その他 1.POPとIMAPについて †POP(Post Office Protocol)、IMAP(Internet Message Access Protocol)はどちらもメール受信用に使われるプロトコル(通信規約)です。ここではその違いについて説明します。 1.1 POP † 基本的に、メールサーバーからメールを読むだけのプロトコルで、メールをパソコン(クライアント)にダウンロードする方式です。
POPサーバーはPOPクライアントであるメールソフトからの接続に対し、ユーザー認証を行なったのちに、ユーザーのメールボックスへのアクセスを許可します。
サーバーはクライアントに対してメールボックスの一覧、メールなどを転送します。
基本的にはメールはすべてクライアントに転送してからクライアント側のメールソフトにその後の処理が委ねられます。
また、メールソフトにより設定は異なりますが、POPでもメールをサーバに残すことができます。 1.2 IMAP † メールサーバにメールを保存して管理することを前提にしていて、パソコン(クライアント)側ではメールボックスの一覧だけを表示する方式です。
従って、サーバー側にメールの管理に必要な例えばメールの検索、フォルダの管理、フラグの管理などの多くのメール管理機能を持っています。
ほかには、共有メールフォルダ機能があり、グループ内でのメールの回覧などの用途に利用することができます。
これらのリッチな機能を実現するために、多くのコマンドを持ち、かなり複雑なコマンド体系を持っています。 ![]() ![]() Last-modified: 2014-12-14 (日) 15:08:26 (3745d)
![]() |